hyakuman_amaneのブログ

日々「学ぶ」「働く」「楽しむ」 中での 気づきブログです!

【 エッセイスト岸本葉子さんに学ぶ・・中高年のステキな老後対策!:<その1> モノ減らしを決意 ① 編 】

モノ減らしって、中高年には
けっこう難しいかも・・・??

 

こんにちは、百萬です。

 

近年の日本人の平均寿命の伸びは、あまりにもスゴくないですか・・・?

 

一般的なサラリーマンは65歳でリタイヤ。

けれども、その年齢での中高年の平均余命は20年ほどあります。

戦後の昭和25年ごろの平均寿命は、男性が58歳、女性が61歳くらい。その後の伸びは驚くばかり。

 

そうなると、中高年は定年後の20年ほどを・・・生きがいを持って健康に過ごすには、それなりの準備や対策が必要でしょう。

 

・・そうは思っても、1人だけでいろいろ考えるのも けっこう大変なこと。

そういうときは、老後の準備や対策をじょうずに立てて生活している人を、参考にするのはけっこう有効でしょう。

 

エッセイストの岸本葉子さん・・・彼女の読みやすい文章に魅かれて、これまでにかなりの著書を読みました。

その彼女もいつの間にか60代となり、私と同じ中高年に・・・

最近の著書では「老後への備え」や「老後の快適な過ごし方」なども多く、中高年にはとても参考になることが増えました。

 

その中で、『ちょっと早めの老い支度』(2012年。以下、「この本」といいます) から・・・これはけっこういいかも!と思えるものをピックアップして、中高年なりに考えてみました。

 

いいと思うものは実際にマネてみて・・・さらに改善を加えて、自分流に育てていくと、けっこういいかもしれません。

 

今回のテーマは「モノ減らし」。

 

目 次

 

岸本葉子さんの著書『ちょっと早めの老い支度』(2012年)によれば・・・「無理な収納は ”死蔵” の元」!

 

この本に、次のようなことが書かれています・・・

 

・服を狭いところに無理に押し込むので、服が折れたり、シワになったりする。

・これは、服がありすぎるからだ。そのため、管理がおろそかになり、着られる状態を保てていない。

・だから、収納そのものが服の状態を損ねているともいえる。

 

服の枚数と収納スペースのたたかい・・・

冷静に考えれば、どうがんばっても、収納スペースの広さ以上に服は入らない。

入らないときはどうするか?・・・ムリやり力を入れて 押し込むことに。

 

①家族それぞれのクローゼットを観察すると、パンパンのもの、ちょうどいいもの、多少の空間があるもの・・・実にさまざま!

 

いったい何これ・・・??
いつの間にか、ドンドン増えてる

 

みなさんの家の各部屋のクローゼット・・・けっこう パンパン状態ではないでしょうか?

 

わが家の各部屋のクローゼットを改めて見てみると・・・

妻と娘のクローゼットは、多くの服でかなりパンパン。ギッシリ入っているので、取り出すのがけっこう大変な感じ。

 

何とか収まっているものの、それぞれの服などが密着していて、押し合っているような感じ。

これだと、ハンガーにかけて吊るすときに、服に折れ目が入ったりすると その跡がしっかりと残りそうです。

 

一方、息子のクローゼットはそれなりに余裕がある状態。服がすぐに取り出せそう・・・

服やパンツがそれなりにあるものの、買っている数が多すぎないように感じます。

 

私のクローゼットは、なんと4分の1くらいがスカスカ状態。

もともと服にそれほどの関心がないせいもあり、1つがダメになったら1つ購入する程度のためでしょうか・・・

その代わり、クローゼットの下に本がところ狭しと置いてあります。図書館にない本は、電子書籍がない場合に、紙の本を買っているためです。

 

妻のクローゼットは、中高年の老い支度として そろそろ一考を要する時期かも。

年1回も着ないものがけっこうありそうですが、はたして断捨離できるでしょうか・・・

 

②ほとんど着ない衣類を廃棄する必要性はわかるけれど・・・その前に、本当に 新たに買う必要があるのかを 考えるのはもっと重要かも!

 

何がどのくらいあるのか、
もうわからない感じかも・・・

 

毎年どれくらいの量の衣類が、捨てられているのでしょうか?

 

独立行政法人 中小企業基盤整備機構の調査によると、日本では・・・

 

・2020年度の衣類廃棄量は年間78万トンで、75万トンが一般家庭からのもの。(それでも、2009年度の94万トンから減少しています・・・)

・そのうち、リサイクルされずに 焼却処分されるものが51万トン。7割近くが捨てられることに。

 

日本で年間 廃棄される衣類は78万トン。

これを衣類の枚数に換算すると24億枚、1人あたり20枚・・・

 

これは、なんだか食品ロスと同じくらい、驚くような数字かもしれません。

ゴミになるような服の買い方はいけないと思う人がいる反面、実態はけっこうなものではないでしょうか?

 

欲しい服を1枚買ったら、けっこう古いものの中から1枚捨てる・・・

お風呂にドンドン水を入れ続けると、やがてあふれます。こぼれないためには、一方で水を抜く必要があります・・・これと同じ原理。

 

これは誰でもわかることですが、実際にやるのはなかなか難しいものかもしれません・・・

 

③クローゼットの中に、十分な空気が通るスペースが確保できているかどうか・・・これをまず確認することから、モノ減らしが始まります!

 

当たり前だけど、モノが少ないと
すぐに取り出せて快適!・・・

 

クローゼットの衣類の中に、十分な空気が通るようにするためには、どうすればいいでしょうか?

 

答えは、どう考えても明らか・・・

クローゼットの最大容量よりも、1〜2割少ない衣類の枚数に抑えるしかないでしょう。

 

これは、考えれば誰でもわかること。

けれども、現実にはそうなっていないことが 多いのではないでしょうか。

 

わが家の妻と娘、息子、私それぞれのクローゼットを見ると・・・

空間のスカスカ度合いは、かなり違うことがわかります。

 

自分ではその状態がよくわかっているはずですが・・・わかっていても、状況はなかなか変わらないもの。

 

クローゼットの収容可能枚数と、衣類の保有枚数(= 現在の枚数 + 買う枚数 - 捨てる枚数)を緻密に?計算して、新しい衣類を買う人はどれくらい いるのでしょう・・・

 

クローゼットの中で、衣類どうしがぴったり密着していると・・・空気の循環が悪くなるため、イヤなにおいがずっと残ったままになります。

 

そのため、まずはクローゼットの点検をしてみませんか・・・?

衣類の密着度合い(パンパン度合い)を、まず確認してみることが重要でしょう。

 

そして、衣類の出し入れに 相当 苦労するようであれば・・・

明らかに、収容能力以上に掛けてあることになるでしょう。

 

住宅によっては、クローゼットの収納スペースがかなり狭い場合もあるはず。

そのため、保有する衣類の枚数だけで、多すぎるかどうかは判断しがたいもの。

 

けれども、そのクローゼットに収容できないのが事実であれば、衣類の保有枚数 (= 現在の枚数+買う枚数 - 捨てる枚数) を考えざるをえないでしょう。

 

・・・まずは、クローゼットの中の「真実を知る」ことから 始めるのがいいのではないでしょうか。

 

まとめ

 

中高年は多くを覚えていられないもの、
モノが少ないほど頭が混乱しないねえ・・

 

中高年の定年後は約20年・・・

ちょっと前までは平均寿命が60歳代だったので、老後のことを深く考えたり、ましてや悩む必要などなかったもの。

 

けれども 、定年後の期間が20年近くになると・・・

さすがに、それなりの考え方で生活するのが必要でしょう。

 

けれども、自分1人だけでゼロから考えても限度があるもの・・・

そのようなときは、輝いている?中高年の・・・生き方や考え方を参考にして、自分なりにいろいろ考えて 行動してみるのがいいのではないでしょうか?

 

①家族それぞれのクローゼットを観察すると、パンパンのもの、ちょうどいいもの、多少の空間があるもの・・・実にさまざま!

②ほとんど着ない衣類を廃棄する必要性はわかるものの・・・その前に、本当に新たに買う必要があるのかを 考えるのはもっと重要かも!

③クローゼットの中に、十分な空気が通るスペースが確保できているかどうか・・・これをまず確認することから、モノ減らしが始まります!

 

ご覧いただき、ありがとうございました。