こんばんは、百萬です。
本やネット記事などで、玄米ごはんが健康面だけでなく、ボケ防止にも役立つみたいなことを書いているのを 見ることがあります。
これは本当なのでしょうか?
真っ白のご飯はとてもおいしいもの。
ご飯は白いのが当たり前だと、私は小さいころからずっと思っていました。
ところが、2年ほど前から疑問を抱くことに。
というのも、玄米ごはんの栄養分や、中高年のボケ防止・・・などに効果があると書いている本を数冊読む機会があったため・・・
今日はこのことについて、お知らせします。
目 次
- 玄米ごはんと 白いごはんの栄養分を比べると、こんなにも違うことがわかりました!
- 無洗米は便利です。けれども、私はやっぱりキレイな水で研いでしまいます!
- 炊飯器で炊きくらべたら、安い炊飯器のほうが玄米ご飯がふっくらしているような謎?!
- まとめ
玄米ごはんと 白いごはんの栄養分を比べると、こんなにも違うことがわかりました!
玄米ご飯は、ほんとうにボケ防止に効果があるのでしょうか?
答えは、『「玄米」のエビデンス』(渡邊昌 監修:2015年)にありました。
玄米に含まれるフェルラ酸は高い抗酸化作用を持っていて、これにより認知症を低下させる臨床データが示されていました。(P213~P215)
では、白米と玄米ご飯の栄養分はどうなのでしょうか?
もう知りつくされた感がありますが、ちょっとだけおさらいです。
童話作家の宮沢賢治さんは、「1日に玄米を4合と 味噌と 少しの野菜」を食べていたとのこと。
「雨ニモマケズ』(新校本 宮沢賢治全集 第13巻上、1997年)にそのように書いてあります。
それを栄養学的に分析した『「玄米」のエビデンス』は、次のように説明しています。
よく調べたもの・・・
「1日に玄米を4合と 味噌と 少しの野菜」を食べていれば・・・
「エネルギーは2,100キロカロリー、タンパク質44グラム、脂質18グラム、炭水化物が457グラムと極めて健康食だったのです。
しかもビタミン、ミネラルは厚生労働省の食事摂取基準の数倍も摂れていることが分かりました」・・・と。
白米は、玄米の栄養素である 糠(ぬか)や胚芽(はいが)を取り除いたもの。
長い間 私は、粘り気があって しっかり立っている白米が 、とてもおいしいと思っていました。
けれども、その玄米から取り除かれる栄養分と その役割をあらためて知るにつけて、とても違和感を覚えるように・・・
そもそも米が本来持っている栄養分を捨てるという考え方が、ちょっとピンときません。
この本で説明されている必要な栄養素をもとにした「理想の食事バランス」が、わかりやすくイラストになっているのでお示しします。
私が子どものとき、 父から聞いていた話とほぼ同じようなことが この本に書かれています。
「白米は、玄米の栄養素をほとんど捨てている・・・これは実にもったいないことだ」と。
私の父は農家の生まれで、小さいころは田んぼの手伝いをしていたため、こういう方面のことをよく知っていました。
私も玄米ごはんの効用を少しは理解しているつもりでしたが、実際に玄米ご飯を食べたことはほとんどなし・・・
けれども この本では、著者の医学博士や栄養士たちが、玄米ごはんの栄養素と効用をデータをもとに説明しています。
これなら、玄米ご飯を食べてみる価値があるかも・・・
そんなことから、2年前から玄米ごはんに変えてみました。
減ってきたとはいえ、現代でも日本人の主食はまだまだ米が中心。
米以外から、さまざまな栄養分をバランスよく摂取できていれば 何も問題はありません。
ただ、会社の若手社員の昼食を見ていると、少々よけいな心配をしてしまいます。
毎日 コンビニで買ったオニギリを2個だけとか、カップラーメンのようなものだけを 毎日のように食べている人もけっこういるので・・・
1904~05年の日露戦争では、日本陸軍の兵士が戦地で脚気(かっけ)になる者が多かったとのこと。
『「玄米」のエビデンス』(P28)にそうあります。それは、白米のせいとの説も・・・つまり栄養不足。
特にビタミンB1の不足で、全身の倦怠感や食欲不振、手足のしびれなどが起こります。
これに対して、海軍の兵士は麦飯や玄米ご飯を食べていたので、必要な栄養分が確保でき 脚気にならなかったとあります。
無洗米は便利です。けれども、私はやっぱりキレイな水で研いでしまいます!
最近は無洗米がかなり出ています。もちろん玄米も無洗米が出ています。
水に浸してしばらくすれば、すぐに炊ける便利さが受けているのでしょう。
最初は、ほんとに大丈夫?と思ったことが何度も。
私が小さいころの田んぼでは、虫除けにけっこうな量の農薬を散布するのを見ていましたので・・・
でも確かに、最近の田んぼで農薬をまく光景は見かけません。
だから、そういう意味では無洗米は問題のない商品なのでしょう・・・
とはいえ、私は下宿を始めた学生時代から、米は研ぐものという感覚でご飯を炊いていました。
そのせいで、いまでも無洗米を2〜3回研いでしまいます。
そんな様子を見てて、妻はいつも はあっ?という顔に。
実際には、無洗米から炊いたご飯と、研いでから炊く場合とで、食べてみると味わいに差は感じられないのが本当のところかも・・・
炊飯器で炊きくらべたら、安い炊飯器のほうが玄米ご飯がふっくらしているような謎?!
最近の炊飯器は、厚釜のものが増えてきています。
昔のカマドで炊くような風味が出るとのことで、わが家もそれを使っています。
私はかつて カマドで炊いてもらったご飯を食べたことがあります。
それはもう香りといい、弾力性、粘り気といい、それはもう絶品・・・
わが家のご飯・・・厚鍋の炊飯器で炊くとそれなりにじわっと柔らかくなります。
私は玄米、妻は白米を。
私は玄米ご飯炊き用に、試しに5,500円くらいの かなり低価格の炊飯器をアマゾンで買いました。(もし壊れたら、いろいろと試すつもりでした・・・まだ健在ですが)
炊いてみると、想像以上に柔らかくでき上がりました。
もしかして、厚釜炊きと同じか、それ以上の感じすら??
ということで、妻は厚釜で白米を炊き、私はその横に小さな炊飯器を置いて玄米を炊いています。
玄米が健康にいいみたいと思った?妻は、5回に1度くらいの割で玄米ご飯を食べているみたい・・・
まとめ
農家のみなさま
いつもおいしいお米を
ありがとうございます
ふっくら炊き上がった白米は とてもおいしいもの。
けれども、お米が持っている本来の栄養分を取り除いていることを、改めて考えてしまうことに・・・
その結果、私は玄米ご飯を1日3回食べています。おかずが結構あるので、1日1合くらい。
慣れるにつれ、玄米ご飯がとてもおいしく感じられてきています。
個人の感覚ではありますが・・・お米の栄養のあるところを捨てずに 食べている感覚が、なんとなく私を幸せにしてくれているような感じ。
玄米ご飯を食べた結果、体調がよくなったのか? ・・・となると、まだ絶対的な確信はありません。
ただ、60代の今でも4時間の通勤にまだ耐えられているのと、便通は間違いなくよくなりました。
中高年のボケ防止効果は?
この効果がわかるのは、もう少し先のことかも。
また、年齢とともに体のだるさが増えてきたので、不足しがちなマグネシウム、鉄分、ビタミンのサプリメントを飲んでいました。
いまは玄米ご飯の栄養分で充当できているようなので、サプリメントをやめていますが、夏の暑い時期も体調はわりといい感じ・・・
妻は玄米ご飯以外に、ほかのサプリメントも飲んでいるため、玄米ご飯による効用の特定は難しい状況。
・玄米ご飯と白米の栄養分を比べるとかなりの違い!玄米の大事な栄養分を根こそぎ捨てるのはいかがなものでしょうか?!
・無洗米は便利。けれども、私はやっぱり研いでしまいます!
・炊飯器で炊きくらべたら、安い炊飯器のほうがふっくらしているような謎?!
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
これまでの「中高年のボケ防止?」シリーズの直近のものは次のとおりです。
よかったら、ご覧ください。
<その10>・・・「中高年でもなんとかなるかも・・・英会話 」編
hyakuman-amane.hatenadiary.com
<その9>・・・「59歳で京都大学に合格し、現在 博士課程在学中の中高年に学ぶスゴイ自己啓発」編
hyakuman-amane.hatenadiary.com
<その8>・・・EMを1000日間使ってみてわかった 健康改善の効果と、一部の批判」編
hyakuman-amane.hatenadiary.com