いつも見ている 近所の光景。
でも、見ているようで じっくりと見ていないのが、半径300メートル以内の近所では?
せわしなく歩いたり、走ったりするのを 15分ほどやめて、気の向くままに道草をしてみませんか?
そうすると・・・同じ道を歩いていても、昨日とは違う光景が見えてくるのに気づかされます。
今日も また新たな変化を探しに、ふらふらと道草して気づいたことを お知らせします。
◼️田んぼの苗の葉っぱで 休んでいるイトトンボを発見!
真ん中の葉っぱにつかまっています・・・
恩田川にかかる橋を渡って、今朝も田んぼ沿いにのんびり道草。
この4時台、まわりに人は まだほとんどいません。だから、田んぼの道路の真ん中を堂々と歩きます。
さすがにこの時期になると、朝から空気に熱気が混じっているような感覚。
田んぼの苗がそろそろ60センチくらいに。今朝は少し強めの風に揺れています。
田んぼの端に腰を下ろして、成長中の苗の状態を観察していると・・・
風に揺らいでいる苗の葉っぱに、イトトンボがしっかりと身を寄せています。
ときどき風で葉っぱが大きく揺れるため、踏ん張ってしがみついているように見えます。
風が吹くたびに、葉っぱとイトトンボが一緒に舞って、まるでシーソーゲームをしているようにも見えます。
見ている私にはとても面白いものの、イトトンボは必死でしょう・・・
苗が出ている水面をじっと見ると、何匹かのアメンボと小さなカエルが1匹。
アメンボはスイスイと軽々しく水面を滑っているのに、暑さのせいかカエルはかなりだれているような・・・
◼️「うしでんしゃ」がまるで歩くように、今日も こどもの国に 向かって走っていました!
アメンボとカエルの観察中に、向こうの土手を「うしでんしゃ」が歩いて行くのが見えました。
いや、一応 走っています・・・
せっかくなので、今日はその走る(歩く?)スピードを体感していただこうと、動画にしてみました。
はじめて見る方は、わずかな距離を かなりの時間をかけて走る「うしでんしゃ」に感動するかも!?
もしかして、眠たくなるかも・・・
乗ったことがある方は、しばし懐かしんでください。
神奈川県横浜市の田園を、まさに2頭の牛が草を食べながら、ゆっくり ゆったり移動しているみたい。
子どもたちがこの電車に一度乗れば、大好きになるのは間違いないこと。
次回は「ひつじでんしゃ」の動画を見ていただくといいかも。
こちらも大草原を追われながら、ひつじたちがゆっくりと移動する光景がイメージできそう・・・
◼️成長中の子ガモと親ガモの 楽しそうな動画をどうぞ!
うしでんしゃが見えなくなったので、田んぼのエリアから川沿いに散策を変更。
すると、春に生まれた子ガモと親ガモが川の中でエサをついばんでいます。
動きがけっこうあるので、今回は動画で・・・
あんなに小さかった子ガモたちが、わずか2か月余りで中学生?くらいの体格に。
もうしばらくすると、親ガモと同じくらいになるのでしょう。
思わず、子どもに身長を抜かれたときの 私の悔しさ?が蘇ります・・・(冗談です)
仲のよい子ガモと親ガモの動きをじっと見ていると、まったく飽きません。
私の横に、年配のご夫婦がやはり同じように、目を細めて眺めています。
もしかして、自分たちの子どもの小さい頃を思い出しているのかも・・
少し時間が経ったせいか、散歩する人、ジョギングする人、犬を散歩させる人が少しずつ増えてきました。
みな、マスクと汗拭き用のタオルを持参しています。
これからの季節は、4時台でもすでに空気がもあ〜と生温かくなっているので大変。
◼️まとめ
癒してくれます・・・
半径300メートル以内の近所の散歩。見えるようで、見えていない世界かも。
私が散歩をスタートする4時台は、まだ多くの人が眠りについている時間・・・
川沿いも、田んぼ道にも人はほとんどいません。
聞こえてくるのは、風のそよぐかすかな音と、元気なカエルの鳴き声くらい。
ときどき、遠くから新聞配達のオートバイのエンジン音。
それがなくなると、また静寂に包まれた世界に・・・
・田んぼの苗の葉っぱで休んでいるイトトンボを発見!
・歩くようなスピードで「うしでんしゃ」が、今日もこどもの国に向かって走っていました!
・カモの親子の楽しそうな光景に時間を忘れます!
こういう自然の中を 自分で歩ける幸せを、日々感じます。
ありがたいことです・・・
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。