こんばんは 百萬です。
今日も早朝に道草しながら、散歩に行ってきました。
今朝は風がちょっと強い日。雨は降らない感じ。
そういう中を、いつも通りゆっくり のんびりと歩きます。
いつもの景色が 目の前に広がっています。
けれども、あちらこちらと道草をすることで、今日も新たな発見がありましたので お知らせします。
目 次
イチジクの葉っぱのうらに、2匹のカミキリムシを発見!
いつもの緩やかな坂を下っていくと・・・
左手に、少しずつ膨らみはじめたイチジクの実と、ふさふさした葉っぱが広がっています。
立ち止まって、イチジクの実がどれぐらい大きくなったかと・・・
すると、葉っぱに2匹のカミキリムシ。
大きくもなく、小さくもなく。
私が子どもの頃には、夏になるとさまざまな色をしたカミキリムシをつかまえました。
最近はあまり見かけなくなったような。
イチジクの葉を少しずつ動いているカミキリムシをしばし観察。
風が強いせいか、イチジクの葉っぱがかなり揺らいでいます。
葉っぱが大きく揺らぐたびに、カミキリムシたちが踏ん張っているような感じ。
自然と生物の織りなすハーモニー。
こういう光景をみると、思わず息を呑んでしまいます。太陽がギラギラしてきても、観察に夢中になっているので 気になりません。
まるで、心だけは子どものよう・・・
私の横を通る人が何だろう。そう思ってか、そぅ〜と何人かが覗いてきます。
なんだかわからない虫がいるみたい。そんな感じで、すぐに通り過ぎるのを見て、あら残念。
小さかったコガモが、小学生くらいにスクスク成長!
コガモの成長は早いもの。
先月あんなに小さかったコガモが、ずいぶん大きくなりました。けっこう生意気そうに。
人間でいうと、中学生くらい?
動きがますます活発になってきたように見えます。
近くにいる親ガモの方がまだ少し大きいので、もうしばらくの間は威厳がありそう・・・
家族そろってワイワイやっているように見えます。とても楽しそう。
15年ほど前の 我が家のガヤガヤみたい。
鯉のオレンジ君が 今朝も私を待っていてくれました!?
坂を下って、橋を渡ります。ここは、東京都町田市から横浜市緑区・青葉区を流れる恩田川。
早朝なので、散歩とジョギングの人はパラパラ程度。
川沿いに歩いていくと、今日もいつもの定位置で、鯉のオレンジ君が待っていてくれました!?
オレンジ君と勝手に名づけていますが、オスかメスかわかりません・・・
オレンジ君は、たくさんの黒い鯉たちの中で ひときわ目立っています。
まさに紅一点。この言い方でいいのか ちょっと疑問ですが。
人が川を覗くと、多くの鯉たちが岸の方にバシャバシャと勢いよく寄ってくる光景はなかなかのもの。
こちらも元気が出ます・・・
5月末ごろまでは多かった 恩田川のカモたち。
最近は あまり見かけなくなりました。以前なら素敵なハーモニーを奏でながら、楽しそうに水浴びをしている光景がありました。
少しずつ変わっていきます・・・
まとめ
半径300メートルの近所の世界。
気にとめなければ、単なる風景の一部。
けれども、少しだけ立ち止まってみる。ちょっとだけ観察してみる。
すると、半径300メートルとはいえ、東西南北それぞれにいつもと違う表情が見えてきます。
近所を東西南北に分けて、今日は東の方面へ。明日は南の方へ。
自由気ままに道草をすると、思いもよらぬ場面に遭遇できるかも・・・
私の朝夕の散歩は、距離をかせぐことが目的ではありません。
見ているようで、実はほとんど見えていないところを、ちょっとだけ深めに見るのが面白くて歩いています。
今日もいろいろな変化をあちこちに見つけることができて、けっこう楽しめました。
・イチジクの葉っぱのうらに、2匹のカミキリムシを発見!
・小さかったコガモが、小学生くらいにスクスク成長!
・鯉のオレンジ君が 今朝も私を待っていてくれました!?
少しずつ暑くなってきました。
散歩するなら朝早くか、夕方少し遅めの涼しいときに歩くのが いい季節。
無理をしない範囲で、引き続き歩いてみたいと思います。
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。