今日も4時すぎに、近所へ散歩に出かけました。
最近では3時半くらいからけっこう明るくなってきます。
聞こえる音は、遠くから新聞配達のオートバイぐらい。
それもすぐに聞こえなくなり、まさに静寂そのもの。
6月となりました。
いつのまにか、アジサイの花が色づき始めてきました。
梅雨入りはまだ先ですが、そう遠からずでしょうか・・・
毎日、ぶらぶらと道草をしながら歩いている自宅から半径300メートルの世界。
今日の散歩で気づいたことを、お知らせしたいと思います。
目 次
アジサイがいつの間にか、ひそかに色づき始めていました!
今月から、少しずつ湿気を含んだ空気になってきたような気配。
長雨の時季にはまだ間があります。けれども これから先のことを思うと、ちょっとだけ滅入ってくるかも。
散歩がしにくくなるためですが・・・
先月下旬から、いつもの散歩道で アジサイの花が 少しずつ色づき始めたのがわかります。
アジサイが色とりどりに咲いているのを見ると、多少の雨があっても元気が出てきそう。
毎年、同じ時期に同じ草花が一斉に咲くのは当たり前。
とはいえ、その当たり前がなぜか不思議に思えます・・・
毎朝、恩田川沿いを愛犬と散歩している何人かの人を見かけます。
今朝 犬がシッポを振りながら、なぜかアジサイの茂みに首を突っ込んでいました。
アジサイの香りを楽しんでいるわけではないでしょうが、なんとなくユーモラスたっぷりの光景。
(写真を撮るのはちょっと遠慮しました・・・)
もう少しすると、雨に似合うアジサイの全盛期になるのでしょう。
小雨にしっとりと包まれるアジサイにはなんともいえない風情があって、とても絵になります。
私が小さいころは、アジサイの葉っぱの裏に たくさんのカタツムリがはり付いていました。
横浜市にはカタツムリがまだ見られる場所もありますが、私の住む緑区ではほとんど見られくなってきたのはとても残念・・・
田植えの終わった田んぼで、カモがモグモグ・・・お食事タイム!
今では近くの田んぼのほとんどで、小さな苗が風にかすかに揺れています。
のんびり散歩していると、あちらこちらの田んぼの中で、カモがくちばしでなにやらつついていました。
田んぼの水の中にくちばしをしきりに入れては、忙しそうにプルプルと動かしています。ほんとうに ぷるぷる、プルプルの繰り返し。
カモのくちばしには 突起のようなものがたくさん付いていて、これが田んぼの中のエサと水の仕分けをしていると、本で読んだことがあります。
田んぼの中のカモのエサは、苗につく虫、水菜や雑草です。
田んぼの水と一緒にエサを口の中にいったん入れてから、水だけを外へはき出すために プルプル、ぷるぷる・・・
そんなカモの様子をじっと見ていると、まったく飽きません。
カモは真剣にエサを食べていますが、その仕草はユーモラスたっぷり。
こんな光景がゆっくり 静かに眺められるのも、気ままな道草のおかげかも・・・
わずか2両の小さな電車が 田園風景にピッタリかも?
車体にひつじたちが、
かすかに見えますが・・・
カモがエサをついばんでいる田んぼを見ていたら、その向こうに たった2両の小さな電車が土手の上をゆっくりと走っていきました。
こどもの国線です。近年は普通車両に加え、「うしでんしゃ」と「ひつじでんしゃ」が加わってとても賑やかに。
そのスピードはけっこうゆっくり。平成の通勤電車化に伴って、線路が走っている近隣住宅への配慮のためと聞きました。
なんとなく昭和30年代に見たような光景に似ているかも?
こどもの国線は、JR長津田駅からこどもの国駅までの単線。その間に1駅しかありません。
土日や祝日になると、小さな子どもたちを連れたお父さんとお母さんで賑わいます。
私の子どもが小さい頃は、毎週のようにこどもの国に家族で行きました。
とても広くて、こどもには天国のよう。
小学校低学年くらいまで1日中楽しめます。
子どもがすっかり大きくなった今では、散歩の途中で電車を遠目に見るだけ。
土日の昼間に、大勢の子どもたちを乗せた賑やかそうな電車を見ると、なんとなくうれしいような・・・
まとめ
(私はそう呼んでいます。迷惑かも?)
いつも同じ場所を泳いでいます。
早朝の近所を きままに散歩。
その途中で、いつも気の赴くままいろいろに道草。そうすると、ときに思いもよらぬ出会いがあります。
今日もいつもどおり気ままに歩いて、少ないながらも周りの変化を感じました。
のんびり歩くと、いろいろな気づきがあります。
・今月からアジサイが色づき始めました!
・田植えが終わって、カモが田んぼでエサをついばんでいます!
・小さな子どもを連れたお父さん・お母さんが、2両の電車でこどもの国に 楽しそうに向かいます!
そんな光景を眺めてみるのも、ときにはいいもの。
今日の「自宅から半径300メートルの散歩」での気づきをお知らせしました。
ブログをご覧いただき、ありがとうございました。