①学ぶ
図書館は中高年の書斎になりそう・・・これをもっと使わない手はないかも? こんにちは、百萬です。 中高年は残念ながら、50代から給料がダウンするものではないでしょうか? そうでない会社は、とっても幸せかもしれません・・・ そうなると、本好きの中…
ありがたい恵みの収穫感謝していただきます・・・ こんにちは、百萬です。 食料問題・・・これは、現代だけに特有のものでしょうか? 食料問題は、今後とても切実になっていきそう・・・といわれてずいぶん経ちます。 若いころは好きなものをなんでも食べて…
オンライン飲み会って、やっぱりつまらないもの・・?? こんにちは、百萬です。 学生時代の懐かしい友との飲みニケーション・・・ コロナ禍で激減していると思いますが、中高年のみなさんはどうしたらいいか 困っていませんか? コロナ感染で一時的に増えた…
立派な図書館が地域にあっても、新刊本がすぐに借りられますか? こんにちは、百萬です。 本が借りやすい図書館と、借りにくい図書館があるのをご存知ですか? では、どうすればいいか・・・ まずは 図書館ごとの「蔵書貧富度」を知ることが重要です。 ぞう…
そろそろ やめようかなあ。でも・・・まずはこれを吸ってから、考えようかなあ 3回以上禁煙にトライして失敗した中高年のみなさんに朗報・・・ 本当に効果のある禁煙法を知りたいと思いませんか? こんにちは、百萬です。 ・・・世界中がいい年でありますよ…
減っているといえ、日本人の大好きなごはん。いつまでも毎日3食食べられるのでしょうか・・・ こんにちは、百萬です。 中高年の皆さんは、いろんな場で・・・ 食料問題について聞いたり、ご自身でも考えたことがあるのではないでしょうか? SDGsの取り組み…
図書館は中高年に、とってもやさしい空間なのに・・・ こんにちは、百萬です。 タダで利用できる図書館を 使っている中高年は少ないようですが・・・これはなぜでしょうか? 会社の中高年仲間との雑談で、いろいろな話を聞きます。 図書館ってけっこう敷居が…
図書館は中高年の宝島かも・・・これを利用しない手はないのでは? こんにちは、百萬です。 50代からの中高年サラリーマンは、大企業ほど給料がダウンするなど・・・ 特に、この20年間以上厳しい状況が続いています。 そのような中、本好き中高年は どの…
人の名前がクセモノ・・・さっきの人のお名前は?? こんにちは、百萬です。 誰だっけ?・・・人の名前が出てこない。 中高年はこんなふうになりがち。 目の前にいる人の名前が出てこない・・・こういう場合に中高年は、どのように対処したらいいでしょうか…
中高年の頭痛は、寒さと深い関係が・・・あり、なし??? こんにちは、百萬です。 中高年になると、寒さとともに なんだか頭痛が増えるみたい・・・ こんな声を、会社の中高年仲間からときどき聞きます。 頭痛持ちの中高年は、これから寒くなるシーズンに …
中高年の足は、使わないとすぐにさびてくるようで・・・ こんばんは、百萬です。 50代からの中高年は、それまでと同じように歩いているつもりでも、すぐに疲れるようになってきます。 中高年向きのいい対策はないでしょうか? ・・・特効薬はありませんが…
中高年になって、本を読むスピードがかなり落ちたかも・・・ こんにちは、百萬です。 大量の本を読み、考え、大量の本や論文を書いた大先輩たち・・・ 竹内均さん、梅棹忠夫さん、糸川英夫さん、渡部昇一さん、野口悠紀雄さん、和田秀樹さんの6名の方。 文…
自分だけはボケるはずがない・・で、ここはどこだっけ??? こんばんは、百萬です。 会社で中高年仲間と雑談・・・ けっこう多い話題は親の介護と、自分のボケ防止。 けれども よくボケっていうけれど、その実態が意外によくわかっていないかも? 過去に親…
中高年の自己啓発・・・読んで、考えて、書いて・・・う~ん・・ こんばんは、百萬です。 中高年の自己啓発・・・ 必要性はわかるけど、何をどうやったらうまくいくのでしょうか? 中高年の自己啓発を活性化するには・・・ 新しいものを追い求めるだけでなく…
中高年はとにかくメモが重要!記憶はあてにならないみたい・・ こんばんは、百萬です。 中高年になると、あることを思いついてメモしようとして・・・ メモ帳を探している間に、はて 何だっけ?・・・そんなことが多くなりがち。 思いついたことを 忘れないう…
中高年は本が大好き、 もっともっと読みたい・・・かも こんばんは、百萬です。 中高年に限らず、知的活動を上手に行う前提は「読む、考える、書く」能力アップでしょう。 そうとわかってはいても、思いどおりには なかなかいかないもの。 「読む、考える、…
人生100年時代・・・元気にイキイキ生活したいもの! こんばんは、百萬です。 日本の平均寿命がドンドン伸びてきました。 平均寿命が長くなる一方で、健康寿命はなかなか伸びない現実も・・・ どうしたら、歳をとっても 毎日を元気に生きることができるの…
「読む、書く」の達人に学ぶと、 中高年の学び直しは早いかも・・ こんばんは、百萬です。 体力、気力、知力が少しずつ低下し始める50代。 わかってはいるつもりでも、何か残念な感じ・・・ 中高年にとって、何かステキな活性化策はないでしょうか? その…
自己啓発はまず 自分がほんとうにおもしろいと思えるものから・・ こんばんは、百萬です。 会社で50代以降の中高年社員を見ていると、元気のない人が多いような・・・ という私も、完璧な中高年の1人なのですが。 元気はつらつに見える人は1割くらいかも…
こんばんは、百萬です。 本やネット記事などで、玄米ごはんが健康面だけでなく、ボケ防止にも役立つみたいなことを書いているのを 見ることがあります。 これは本当なのでしょうか? 真っ白のご飯はとてもおいしいもの。 ご飯は白いのが当たり前だと、私は小…
人生の大先輩たちの著書の奥深さを再度味わってみたい・・・ こんにちは、百萬です。 50代からの中高年・・・ とっても元気な人もいれば、その一方で背中を丸めて歩いている人も。 どんな年齢層でも、とても若く見える方もいれば、とても老けて見える方も…
中高年の英会話、もう少し話せたらおもしろいのに・・ こんばんは、百萬です。 グローバルな時代といわれて、何十年か経ちました。 中学から高校・大学までそれなりに時間をかけて学習したはずなのに・・・ なぜ、多くの日本人が英語のコミュニケーションに …
中高年の逆転の発想法を人生の大先輩の知恵に学ぶ・・・のもいいもの こんにちは、中高年の百萬です。 誰でも歳とともに、体力、気力、知力が低下していきます。 それは仕方がないこと・・・ けれど毎日を少しでも元気に 楽しく過ごすには、中高年はどうすれ…
中高年の自己啓発・・・世の中にはスゴイ人がいるもの こんばんは、百萬です。 どんなにがんばっても、中高年になると体力、知力、気力はしだいに落ちるもの。 これは生物の宿命。 それはわかっているものの、それでもそれに逆らってみたい・・・ そう思う中…
中高年の自己啓発・・・体力・知力・気力それぞれのコントロールをどうすれば? こんばんは、百萬です。 40代までは、自分の好きな分野や 仕事に必要なことを、けっこう意欲的に学習できるもの。 体力、知力、気力ともに それなりに充実していることが ち…
こんばんは、百萬です。 現在は世界中が健康ブーム・・・ 中高年は特に関心が高いみたい。 そういう中で、「EM」というものをご存じですか? 健康増進などに かなり効果があるとのことですが・・・ 妻が通っている整体の先生から、EMについて話があった…
たくさんの本を図書館で早く借りたいけど どうしたら・・・ 給料がしだいに減っていくサラリーマン・・・ そんな中、大好きな本だけはしっかり読みたい。 そのような人は、どうしたらいいのでしょうか? 答えは、公営図書館をもっとモット もっと「賢く」利…
中高年の自己啓発はずっと続くもの・・・ 中高年社員ともなると、自己啓発の必要性は十分にわかっているはず。 けれども、さて いざ本を読もうと思っても、何を読んだらいいのか・・・そんなことはありませんか? 社内の社員教育チームの仲間と、このあたり…
中高年でも学生になれる放送大学で「本物の学習」にトライできるかも・・・ 子どもが手を離れる50代は、それなりに時間の余裕ができるもの。 これまでやりたかったけれども、なかなかできなかったことに専念できるチャンスかも・・・ 知的好奇心が旺盛な人…
こんばんは、百萬です。 50代になると子供の手が離れ、それなりに自分の時間がもてるようになります。 であれば、それまで できなかったことをやってみたい・・・ 知的好奇心の旺盛な人は、学生時代にもう少し真剣に学習しておけばよかったなどと、たいて…